2022年8月6日にNANA MIZUKI LIVE HOME 2022 【埼玉】1日目に参加しました。
今回、水樹奈々さんの単独ライブは初参加でした!
初参加して思ったことがメインの日記です。曲の話はあまりなくてすみません。
参加経緯
まず、水樹奈々さんの単独ライブに参加する経緯から説明します。
水樹奈々さんは、水瀬いのりさんの大先輩で憧れの存在。私の知り合いに奈々さんのファンが多い。そんな理由で奈々さんのことは前から気になっていてライブに行きたいと思っていました。
奈々さんを初めて見たのは2018年のキングスーパーライブでした。歌声の力強さとパフォーマンスが圧倒的でした!キングレコードのアーティストは全員レベルが高いのに、奈々さんはその中でも頭抜けているという印象でした。
奈々さんの単独ライブにも参加したいなあと思っていたのですが、2020年に優しいフォロワーさんから連絡があり、奈々さんの単独ライブの連番チケットに入れてもらうことにっ!
ですが、2020年のライブは新型の感染症の影響で中止になってしまいました。
2020年は奈々さんのご結婚とご出産もありました。苦しいこととおめでたいことのある2020年でした。
ご時世的なことなど色々重なって、私は奈々さんの単独ライブに行けていない状況が続いていました。
そして2022年!水樹奈々ライブツアーが2019年ぶりに開催!
今年こそは参加したい!
奈々さんのライブ参加したい。
でもファンクラブ入ってないけどチケット取れるかな
的なことをツイートしたら、
優しいフォロワーさんからDMが来て連番チケットに入れてもらうことになりました!
神!本当に感謝です!
そのフォロワーさんはブログなどアクティブに活動しているオタクで、ブログに私が感想を送ったことを覚えてくれていたようです。何かしら活動している人に感想を伝えるのって大切ですね。
奈々さんといのりちゃんの似てる所と違う所
奈々さんの単独ライブに初参戦だったのでノリについて行けるか不安でした。しかも、ファンクラブチケットの連番に入れてもらったのでかなりいい席で周りもガチの奈々さんファンばかりだったかと思います。ちなみに席は中央ステージ(いのりちゃんがでべそと呼ぶ場所)のほぼ真ん前の神席でした!連番に入れてくれた方に改めて感謝。
周りはみんな跳んでるのに一人だけ地蔵がいるぜwwwみたいになったらどうしよう…汗
いざライブが始まると意外とどうにかなりました。
- ノリがいのりちゃんのライブのノリに似ていたこと
- 奈々さんの煽り方が上手い
といったことで、結構周りの動きについていけていたという自己評価です。
ノリがいのりちゃんに似ていたと言いましたが、いのりちゃんの方が奈々さんに似ているという方が正解でしょう。いのりちゃんが奈々さんの大ファンなので意識している部分があるんだと思います。
いのりちゃんとどこが違うのかを、つい意識して見てしまったので、思ったことを書いていきます。
まず、単独ライブの奈々さんを見て一番最初に思ったことなのですが、
歌っている水樹奈々さんかわいい!
前にキングスーパーライブで見た時のかっこいい印象だったので、奈々さんにはかっこいいイメージを持っていました。しかし、単独ライブでじっくり見てみると、かっこいいよりもかわいいという感情が自分の中から強く湧いてきました。
一生懸命歌うというか、本当に歌うのが好きなんだというか、自然に応援したくなるというか。
逆にいのりちゃんは普段かわいい印象が強い分、歌う時はかわいい以外のものが出てくるという感じがあります。歌うことになると職人気質というか。
完全に私の主観なんですけど、ぱっと感じる印象が逆でした。
次にチームの雰囲気なのですが、奈々さん以外のメンバーの個性がすごく強いですね。
バンド紹介の時間が結構長い!この時間って奈々さんいないんですよ笑
バンド紹介のオリジナルソングがある!?
1人1人自己紹介しながら一発芸?大喜利みたいなことをしていく!?こんなん笑うやろw
演奏者のファンになっちゃう人もいるらしいですね笑
そして、あの偉大な奈々さんに対して他のメンバーが好き放題言うんですよwチームの中では奈々さんがいじられキャラで他のメンバーは面白がっているかんじがしましたwww
奈々さんって根はいじられキャラなんだなあ
ライブの中でも演奏者やダンサーにスポットが当たるシーンが結構あって、チームの1人1人がそれぞれ主役のチームという印象を受けました。
逆にいのりちゃんのチームはいのりちゃんのためのチームという感じがします。
いのりちゃんはどちらかというとSっ気があってやんちゃな所があるので、いのりちゃんが他のメンバーを煽っている場面の方が多いというか。
ライブのパフォーマンスでも、いのりちゃんはいい意味でシングルスプレイヤーというか、歌声で場を支配する力が圧倒的で、他のメンバーの演奏もいのりちゃんのための演奏という感じがします。
あくまで自分の主観でしかありません。
どっちが良くてどっちが悪いということは全くないのですが、やっぱり2人は別の人なんだと思いました。
奈々さんファンすごい
この日、奈々さんファンはすごいと感じました。
まず、連番チケットに入れてくれた方ですが、色々な活動をしていてすごくアクティブな方です。
ブログでは、奈々さんやいのりちゃんに関してかなり解像度の高い考察をされています。
いのりちゃんオタクの間でも、もっと考察する文化が広がって欲しいですね(まずは言ってる自分がやれ)。
企画もされていて推しへの愛を行動で示す意識が高い。奈々さんが47都道府県制覇企画らしいです。
一緒に会場周りを歩いていると、「あっ、◯◯さん!」って色んな人が声をかけてくるんですよ。ファン同士のチームワークがいいと思いました。
初対面の私のことも打ち上げに誘ってくれましたし。
自分は人見知りする方なのですが、この人を見習ってもっと交流した方がいいと思いました。
ライブでも、奈々さんの煽りに合わせてファンが跳んだりするようなレスポンスの動きに一体感がすごい。ってかやっぱ跳ぶの楽しいな。
ちなみに連番の方は裏拍跳びというのをやっていてずっと横でぴょんぴょんしていました。色んなライブの楽しみ方があるなあ。
奈々さんの曲って激しい曲が多くて聞いてるだけでカロリー消費がすごいんですが、奈々さん側も「私のファンならついてこれるよな!」って信頼感があるというか。
鍛えられてるなあ。
あと、今回の奈々さんのライブツアー、毎週土日の2日開催×5週の10公演。自分的にはかなりえぐい日程に思えたのですが、知り合いの奈々さんファンは、
「今回は少ない方ですよ」と当たり前のように全通していました。
奈々さんファン、パワフルさが違う。
47都道府県どこにでもついて行きますし。
奈々さんもすごいけど、ファンもすごいなあ。
まとめ
ということで、初の水樹奈々さんの単独ライブ参戦でした。
推しの推しということで、似ている所、参考にしてるんだろうなって所は多かったですが、本質的な個性は別なんだなと感じました。
奈々さんファンの方々のアクティブさを見習って、取り入れられそうな所は自分にも取り入れていきたいです。
やはり、アニソン界を代表するアーティスト、水樹奈々を現地で感じることが良い一日でした。
(打ち上げで終電逃してネカフェで一夜明かしました)
コメント