水瀬いのりさんの楽曲「八月のスーベニア」の歌詞考察です。
八月のスーベニアが出てから時間が経ってしまって今更感ありますが、既存の考察と違う部分も入れられたと自分では思っています。なるべく見やすいように、時系列順のストーリーにしました。
最後まで読んでくれると嬉しいです。
八月のスーベニアとは
八月のスーベニアは、水瀬いのりさんのアルバムglowの8曲目に収録されている曲です。
作詞作曲は藤永龍太郎さんです。
藤永龍太郎さんは過去にも水瀬いのりさんに以下の楽曲を提供しています。
- 「星屑のコントレイル」(作詞作編曲)
- 「Ready Steady Go!」
- 「三月と群青」(作詞作編曲)
- 「まっすぐに、トウメイに。」(作詞作編曲)
- 「約束のアステリズム」(作詞作編曲)
- 「僕らは今」
スーベニアの意味は、記念品、お土産。
歌詞に登場する花、百日草(ジニア)の花言葉は「不在の友を想う」「幸福」。
八月のお盆や夏休みを連想させ、亡くなった君を想う曲だと考える人が多いです。
既存の考察と私の考察について
八月のスーベニアが出てから時間が経ち、既に他の人がいくつか八月のスーベニアの歌詞考察をあげていますね。
まず既存の考察に対して私の考えから
君は亡くなっていて僕はお墓参りに来ていると考えている人が多いですが、お墓参りだと辻褄が合わない部分があると私は考えています。
歌詞に「行き先も決めずに走り出した」とあり、お墓参りなら行き先決まってるから矛盾するからです。
君は現在でも生存している説もありますが、君は死亡していると私は考えています。
歌詞に「きっと君は大人になっただろう」「きっと君は綺麗になっただろう」と未練たらしく2回も出てくることから、君が大人になれずに亡くなったことへの悲しみが読み取れるからです。
私の八月のスーベニア歌詞考察の新規性的なもの
私の八月のスーベニア歌詞考察では”海を見に行く”約束について重点を置いてストーリーを考えてみました。
また、八月のスーベニアを聞いて、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が頭によぎった人も多いのではないでしょうか?
私が考える八月のスーベニアのストーリーは、結構”あの花”っぽくなったと思っています。
私の考察したストーリーを是非見ていって下さい。
八月のスーベニア歌詞考察
現在と”あの夏”時系列整理
時系列は、現在と”あの夏”の2つ。
まず、歌詞を現在と”あの夏”に分けてみました。
あの夏
八月のスーベニア 藤永龍太郎
海を見に行こうよ 君は無邪気に笑った
絶対、約束だ 僕はそう笑って言った
また海に行きたいな 君はそう笑って言った
ずっと忘れないでね イマが永遠になるように ワンシーンを切り取った
これから長い長い夏に君を置いていくんだ
現在
八月のスーベニア 藤永龍太郎
少し褪せた写真 君に手を引かれて 雲を霞んだ残像
誰もいないバスに乗り込んで行き先も決めずに走り出した
道はどうやらここまでみたいだ この先は歩いていかなくちゃ
交わした言葉でジニアが咲いている また来年もここに来よう
状況を整理すると
あの夏
僕と君は子供で、親密な関係。
“きっと君は綺麗になっただろう”の歌詞から君は女性。たぶん恋人どうし。
現在
“あの夏”からは写真が褪せるほど時間が経っている
僕は大人になった
君は不在(大人になることができなかった?)
私が考えるストーリー
僕が子供だった頃、君という女性と親密な関係になった。
君は「海を見に行こうよ」と言い、僕は「絶対、約束だ」と答える。
ここで気になるのが、海を見に行くだけなのに「絶対、約束だ」と返すのは重すぎること。
推測になるのだが、君は病弱で遠出できない体なのではないか。死期が近いのをさとって最後に病院を抜け出して海を見に行こうとしている?
僕と君は海に行って写真を撮る。
ずっと忘れないでねと言葉をかわす。
||
||
||
長い時が過ぎ現在に
海で君と撮った写真も少し褪せていた。
ここで、八月のスーベニアの曲の始まりと終わりに「はっ」と水瀬いのりさんの吐息のような音が入ることについて考えます。
「はっ」は夢の中に入るのと夢から覚めるのを表現していると僕は考えます。
現在の僕の行き先もも決めずに走り出す行動は不可解すぎるので、白昼夢の中での行動だと考えます。八月のお盆の霊的な力と僕と君の絆が奇跡を起こした的な?
「はっ」と僕は白昼夢を見始める。
もういない君に手を引かれるような感覚のままに、行き先も決めずにバスに乗り込む。
たどり着いた場所にはジニアが咲いていて、もう不在のはずの君が大人の姿でいた。
そして海が見えた。
僕はあの夏の忘れていた記憶を思い出す。
「また海に行きたいな」あの時君は笑って言っていた。
あの夏を見送って今はもうどれくらいだろう
八月のスーベニア 藤永龍太郎
ずっと僕は大人になったよ
また海に行きたいな 君はそう笑って言った
(ラスサビ部分)
1番2番のサビの歌詞「あの夏が過ぎ去って」の後ろの部分が過去の回想になっています。
しかし、ラスサビだけは「あの夏を見送って」に変わっています。
解釈が難しいのですが、「あの夏を見送って」の回想部分だけ僕が忘れていたのだと考えました。
忘れていた約束を果たすために亡くなった君が大人の姿で現れる「あの花」要素をいれてみました。
ラスサビだけ「あの夏を見送って」に変わっている問題、難しいので他の人も考えて欲しいです。
僕が忘れていた「また海に行きたい」という約束を果たすため君の魂が僕を呼んでいたのだ。
また来年もここに来よう。
死者が現世に戻ることができる八月のお盆に年に一回だけ、ジニアが咲く海が見える場所で君に会うことができる。
「はっ」と僕は白昼夢から目覚める。
まとめ
八月のスーベニアの歌詞考察でした。
- 現在の僕の行動はお墓参りではなく”海を見る約束”を果たすため
- 君は大人になれずに亡くなっている
- 現在の僕の行動は白昼夢の中の出来事
- アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を意識したストーリー
詰めの甘い部分もありますが歌詞考察をして楽しいことに意味があると思っています。あなたの意見もコメントやTwitterで聞かせてくれると嬉しいです。八月のスーベニア、色々な解釈ができて面白いですよね。
最後に、八月のスーベニアのアルバムglowにおける位置づけについて
glowは日常を描いたアルバムです。他の人も言っていますが、八月のスーベニアはもう会うことのできない人を想った曲であり、当たり前と思っている人や日常がいつ無くなってもおかしくないというメッセージをアルバムglowの中で担っています。
今を大切に生きようぜ!それでは~
コメント